top of page
【ロゴマーク】Urban Defensive System.png

 Urban Defensive System
神戸発のクラヴマガをベースとした都市型護身術

 What is Urban Defensive System
-アーバン・ディフェンシブ・システムとは-

 「クラヴマガ」+「中国武術 」

Urban Defensive System(アーバン・ディフェンシブ・システム)とは、「都市で生きる人々が、あらゆる危機から自らを護るための体系的システム」という意味を持ちます。現代社会で起こり得る多様なリスクに対し、冷静かつ効果的に対応するための防御技術を、クラヴマガの実戦性と中国武術の流動性・柔の原理を融合させて体系化しています。

クラヴマガ(Krav Maga)とは

クラヴマガとは、イスラエル諜報特務庁や SWAT、FBI、GIGN(フランス国家憲兵隊治安介入部隊)など、世界各国の軍隊・警察なども導入しているイスラエル発祥の近接戦闘術です。
日本の SAT(特殊急襲部隊)やSST(海上保安庁特殊警備隊)などの特殊部隊、自衛隊、警察官、大手民間警備会社などもクラヴマガの技術を取り入れています。

その特徴は、型や競技を目的とせず、現実に起こり得る危険から生き残るための合理的な動きを重視している点にあり、人間が本来持つ条件反射を護身に利用していることから、年齢・性別・体力などに関わらず、誰でも短期間で実践的な護身術を身につけることが可能です。

 The One and Only Experience
-唯一無二の体験-

日本最年少のクラヴマガブラックベルト保持者(KMA)であり、中国武術を始め、世界各国でもトレーニング経験のあるインストラクターが、様々な企業様のご要望に沿った完全オーダーメイド型のトレーニングをご提供いたします。

 Tailored Programs
-法人向け完全オーダーメイド型トレーニング-

スクリーンショット 2025-10-19 14.37.34.png

健康経営とは

従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

 

引用:経済産業省

◯健康経営

クラヴマガは短時間のトレーニングでも十分な運動量があり、また武術的なストレッチを通して、肩こりや首こりなどの身体の不調解消にも効果が期待できます。従業員の健康増進を考えている経営者の方々にとっては、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

◯社内コミュニケーションの円滑化

クラヴマガのトレーニングは、基本的に2人1組のペアになって行いますが、トレーニングメニューの中には、4人組や5人組、それ以上など、大勢で一緒に行うトレーニングも存在します。

そのため、普段社内で接する機会がない他部署の人たちとも一緒の組になってトレーニングをすることで、初対面独特のぎこちなさや固さなどがなく、自然に心理的距離が縮まります。

◯いざという時の備えに

「水と安全はタダ」と言われてきた日本ですが、無差別殺人などの凶悪事件も度々起きています。いつ、どこで、誰に襲われるのか、誰にも予想が出来ず、その可能性からは誰も逃れることは出来ません。人材不足の日本国内において、貴重な社内人材を不測の事件から護る意味合いでも、本トレーニングは効果的と言えます。

また、クラヴマガは通常の格闘技とは違い、自分よりも体格の大きな相手や武器を持った相手、複数相手など、自分が不利な状況からいかに生き残るかを念頭にトレーニングを行っています。そのため、普段の仕事でも難しい課題が与えられた時に、すぐに諦めてしまうのではなく、何かしらの解決策が出るまで考え抜く持続力や忍耐力の向上など、心理的側面での効果も期待出来ます。

 Meet the Instructor
-インストラクター紹介-

IMG_9815.JPG

大橋 慶浩(Yoshihiro Ohashi)

元Krav Maga Japan公式認定トレーナー
元Krav Maga World Wide公式認定トレーナー

Krav Maga Alliance 公認ブラックベルト保有(日本最年少)

2012年よりクラヴマガのトレーニングを始める。

​翌2013年からは、弱冠21歳で大阪では初となる公式認定アシスタントとなり、クラヴマガの指導を開始。

その後、トレーナーとして現役警察官や自衛隊員などを含む約200名の会員メンバーに5年間クラヴマガを指導。

これまでにハンガリー、マレーシア、オーストラリア、アメリカなどでもクラヴマガをトレーニングした経験を持ち、海外のセキュリティ資格や実務経験も持つ。また、クラヴマガと同時に中国武術の身体操作法にも興味を持ち、欧米人の体格と比較して小柄な東洋人でも十分実践で戦えるように、効率的で無駄のない身体の使い方や力の伝達方法のトレーニングも国内・国外で継続している。生まれ故郷である神戸で、本当に使える護身術を普及させるために、護身術団体「Urban Defensive System」を新たに立ち上げ、本格的に活動を開始。

​その他、個人プロフィールはこちら

Certifications of Security Operations in Australia.png

 Words from Clients
-受講者の声-

スクリーンショット 2025-10-20 19.37.12.png

 Membership & Programs
-料金プラン-

​開催場所、人数、時間、希望内容などをお伺いした後、全て個別オーダーメイドでレッスン内容を組み立てるため、まずは以下のフォームからお問い合わせをお願いいたします。法人ではなく、個人のプライベートレッスンのお問い合わせも以下のフォームよりお願いいたします。

 Contact
-お問い合わせ-

お問い合わせ

【ロゴマーク】Urban Defensive System.png

ロゴマークについて

中心のシンボルは、護身・防御・安全を表すシールド(盾)をベースにデザインされ、その内側に描かれた流線は、中国武術の理念である「流れ」や「柔の力」を表現しています。これにより、クラヴマガの直線的で実戦的な動きと、東洋武術のしなやかさが融合されています。

​また、閉じた円ではなく2箇所に隙間を作ることで、時代に沿って「不易流行」に常に技術をアップデートし続けるという意味合いを込めています。

bottom of page